MAPから探す
登別温泉エリア
閻魔堂(えんまどう)

-
営業時間
常時開放
【からくり時間】
夏季: 10:00、13:00、15:00、
17:00、20:00、21:00
冬季: 10:00、13:00、15:00、
17:00、20:00
※月により時間変更の場合あり。
※悪天候時は閉鎖する場合あり。 -
定休日
- -
お問合せ
0143-84-3311(登別観光協会) -
当館からの時間
車で約3分、徒歩で約11分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約4分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 平成5年、第30回登別地獄まつりの記念事業として製作した「閻魔大王からくり山車」が安置されています。地獄まつりの日以外は、閻魔堂の中で「地獄の審判」というからくりが上演されています。エンマ帳に願いごとを記入し、地獄のカマにお金を入れると願いが叶うといわれています。
大湯沼川天然足湯

-
営業時間
常時開放
※17:00~9:00の間は立入禁止 -
定休日
- -
お問合せ
0143-84-3311(登別観光協会) -
当館からの時間
車で約1分、徒歩で約3分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約30分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 大湯沼川探勝歩道に位置する大正地獄のすぐ近くにあり、源泉の一つである大湯沼から溢れ出した流れの中で天然足湯を楽しめます。泉質は硫黄泉で、温度は夏場で42℃程度とやや熱め。10~20分浸かるのが効果的とされています。天然の足湯なので、場所によっては温度が変化し、お好みの温度で足湯を楽しむことができますよ。森林浴をしながら、散策の疲れを癒すのもおすすめです。
のぼりべつクマ牧場

-
営業時間
9:30~16:30 (最終入園 15:50)
定休日:なし
※入園券販売終了は、閉園時間の40分前
-
定休日
- -
お問合せ
0143-84-2225 -
当館からの時間
車で約4分、徒歩で約14分、 -
最寄駅からの時間
徒歩で約5分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 登別温泉街の南東にそびえる四方嶺の山頂にあり、140頭余りのクマが放し飼いされています。仔グマの幼稚園や、算数ができる学者グマ、火の輪くぐり、さかだち、自転車乗り、玉乗り、バスケットなど様々なクマのショーが行われます。クマ達の真ん中に出るスリル満点の「人のオリ」はとても人気があり、間近でクマを見ることができます。
登別エリア
登別伊達時代村

-
営業時間
4~10月 9:00~17:00
11~3月 9:00~16:00
※入村は、閉村時間の1時間前
定休日:なし(保守点検日あり) -
定休日
- -
お問合せ
0143-83-3311 -
当館からの時間
車で約15分 -
最寄駅からの時間
下車後すぐ -
最寄駅
道南バス「登別時代村」バス停 -
大迫力の忍者アクションショーや絢爛豪華な花魁の舞、笑いあり涙ありの痛快時代劇など、
様々なアトラクションに彩られた一大エンターテインメント空間、登別伊達時代村。年齢・性別問わず楽しめるテーマパークです。広大な敷地に江戸情緒あふれる下町や豪壮な武家屋敷などが立ち並ぶ園内で、現代の日常をしばし忘れ、ひとときの時間旅行を心ゆくまでお楽しみください。時代衣装のレンタルなどもできます。
N.O.P. 登別オフロードパーク

-
営業時間
夏季 10:00~18:00 (最終受付17:30)
冬季 10:00~16:00 (最終受付15:30)
定休日:不定休
※天候による、営業時間の変更や
クローズの場合あり -
定休日
- -
お問合せ
0143-88-3066 -
当館からの時間
車で約15分 -
最寄駅からの時間
車で約15分 -
最寄駅
JR登別駅 - 夏季には「四輪バギー」冬季には「スノーモービル」で北海道の自然を満喫することができます。専任のインストラクターが同乗する体験コースから、上級者向けのフリーコースまで4種類のコースがあり、お子様・初心者の方から、上級者の方まで安心して楽しむことができます。要予約ですが、炭焼ジンギスカンのランチもご用意。ぜひ北海道でしか味わえない自然、美味しさ、スリル、癒しを体感してください。
白老エリア
白老たまごの里マザーズ

-
営業時間
たまご館10:00〜18:00
レストラン11:00~15:00
定休日:火曜日 -
定休日
- -
お問合せ
0144-82-6786 -
当館からの時間
車で約40分 -
最寄駅からの時間
車で約15分 -
最寄駅
JR白老駅 -
白老町の自然豊かな農場から届く、産み立ての新鮮な卵を直売しており、その卵を使ったスイーツ、ランチなどを販売している人気スポットです。地鶏親子丼は特に人気があり、
新鮮な卵食べ放題のたまごかけごはんは、専用の醤油をかけることで産み立て卵がより美味しくなると大好評です。また通常の1.4倍の量の新鮮たまごと、伊達・森牧場の自然牛乳で作るシュークリームは大変人気があり、スイーツ好きにはたまりません。
ウポポイ(民族共生象徴空間)

-
営業時間
令和3年4月1日-令和3年7月16日
令和3年8月30日-令和3年10月31日
平日 9:00~18:00
土日・祝日 9:00~20:00
令和3年7月17日-令和3年8月29日
9:00~20:00
令和3年11月1日-令和4年3月31日
9:00~17:00 -
定休日
月曜日 (祝日または休日の場合は翌日以降の 平日) / 年末年始(12月29日~1月3日) -
お問合せ
0144-82-3914 -
当館からの時間
車で約30分 -
最寄駅からの時間
JR白老駅(北口)から徒歩で約10分 -
最寄駅
JR白老駅 -
2020年7月にオープンした、アイヌ文化の復興・発展のための拠点となるナショナルセンターです。愛称の「ウポポイ」は、アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味します。日本初の国立アイヌ民族博物館や国立民族共生公園などを主要施設としており、アイヌの伝統楽器の演奏体験や、食文化体験など体験型プログラムが多いのが特徴です。オープンから一か月で約3万5千人が来場した白老町を代表する人気スポットです。
※現在、コロナウイルス感染拡大防止策の為、体験型プログラムは一部、変更・中止となっております。
室蘭エリア
洞爺湖エリア
レークヒル・ファーム

-
営業時間
◎ジェラートショップ
夏期 9:00~19:00 (4月下旬~9月末)
冬期 9:00~17:00 (10月~4月下旬)
◎カフェ・レストラン
通年 9:00~17:00 -
定休日
年中無休 -
お問合せ
0142-83-3376 -
当館からの時間
車で約60分 -
最寄駅からの時間
車で約15分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル -
洞爺湖そばの丘にあり、のびのび育った牛から搾った生乳、副原料も自社農場産・北海道産というこだわりのジェラートを毎日手作りしています。香料・保存料は使用せず、搾りたての新鮮な牛乳を使用しているので、素材本来の優しい味が楽しめます。常時20種類ものフレーバーが揃っており、牧場風景に囲まれて食べるジェラートは格別。カフェ・レストランでは食事もできるので、風景を見ながらゆったりとお過ごしください。
レイクトーヤランチ

-
営業時間
9:30~16:20
定休日:3~4月、
11~12月(積雪状況により休業あり) -
定休日
- -
お問合せ
0142-73-2455 -
当館からの時間
車で約60分 -
最寄駅からの時間
車で約5分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル - 洞爺湖や有珠山、昭和新山を一望できる、絶景が売りのホーストレッキング専門のリゾート牧場です。馬に乗ったことの無い初心者の方から経験者の方まで楽しめます。馬上からの普段とは違った目線から見える大自然の景色を満喫することができますよ。特に春は新緑、冬は雪原の絶景が見事です。様々なコースが用意されていますので、誰でも安心して楽しむことができるおすすめスポットです。
洞爺湖ビジターセンター・ 火山科学館
わかさいも本舗洞爺湖本店

-
営業時間
9:00~19:00
(レストラン「仙堂庵」は11:00~19:00)
定休日:なし -
定休日
- -
お問合せ
0142-75-4111 -
当館からの時間
徒歩約5分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約10分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル - 1930年の発売以来、道内では高い知名度を誇り、変わらぬ人気の銘菓わかさいも。大福豆[おおふくまめ]を主原料に、細かくきざんだ昆布をイモの筋に見たて、ほんのりと甘く素朴な味わいです。わかさいもの天ぷら「いもてん」の揚げたてを販売しており、試食もできるのが魅力。2階には洞爺湖を望める和食レストラン「仙堂庵」もあります。駐車場もありますので、ドライブがてら立ち寄られてはいかがでしょうか。
月浦ワイン直営店舗

-
営業時間
9:00~18:00
定休日:木曜(その他不定休有) -
定休日
- -
お問合せ
0142-73-2988 -
当館からの時間
車で約50分 -
最寄駅からの時間
徒歩約7分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル - 良質な葡萄が育つための気候・地形・地質等の条件の優れた土地を探し、畑を造ることから始めた、こだわりの詰まったワイナリー。月浦地区で栽培したブドウのみを使用し、醸造、瓶詰めまで全てを一貫して行うシャトーワインの直営店です。ゆとりあるスペースに、丁寧に作られたワインの数々が並んでいます。ワイン選びのアドバイスを受けながら購入できますので、自分好みの一本を探してみてはいかがでしょう。
洞爺湖サミット記念館

-
営業時間
9:00~17:00
定休日:年末年始 -
定休日
- -
お問合せ
0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会) -
当館からの時間
車で約50分 -
最寄駅からの時間
徒歩約5分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル -
2008年に行われたG8サミットの会場となった洞爺湖。サミットで実際に使用されたものが多数展示されており、各国首脳に送られたお土産や、檜山産イタヤカエデ製の直径3.5mの円卓、ブナの一枚板で作られた巨大なテーブル、各国の首脳達が座った椅子には座る事もできます。G8首脳の等身大パネルとの記念撮影や、福田総理が記者会見した壇上に上がることもでき、先進国の首脳になった気分が味わえます。
洞爺湖温泉遊覧船

-
営業時間
4月下旬~11月上旬
8:00~16:30
※30分間隔で運行
11月上旬~4月下旬
9:00~16:00
※60分間隔で運行
定休日:なし -
定休日
- -
お問合せ
0142-75-2137 -
当館からの時間
車で約50分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約5分 -
最寄駅
洞爺湖温泉バスターミナル - 洞爺湖の中央に浮かぶ中島と、温泉街近くの桟橋を約50分でクルージングできる遊覧船です。湖上には縁結びの神様・弁天を祭った弁天島や、経済の神様・観音を祭った観音島があります。冬季以外は自然あふれる中島で、30分の下船も可能です。中島ではエゾ鹿や白鳥に出合え、売店もあります。湖上から四季の風景を満喫してください。
壮瞥エリア
イベント(登別温泉)
湯鬼神九金棒光と音のイベント

-
営業時間
開催日:11~3月
開催時間:17:00~21:30
会場:泉源公園 -
定休日
- -
お問合せ
0143-84-3311(登別観光協会) -
当館からの時間
車で約2分、徒歩で約9分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約3分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 例年12月~3月にイルミネーションが施され、青く透明な光と白い雪に包まれた泉源公園はとても幻想的です。地獄谷から流れる温泉の川沿いから噴出す間欠泉は約3時間毎に50分間湯が噴き出し、迫力ある音と共に硫黄の匂いが広がり、立ち上る湯気もライトに照らされて、また違った美しさを演出してくれます。ロマンチックなムードが満点のライトアップは、ぜひカップルにおすすめです。
登別地獄まつり

-
営業時間
開催日:8月最終土日
会場:登別温泉極楽通り・地獄谷・特設会場 -
定休日
- -
お問合せ
0143-84-3311(登別観光協会) -
当館からの時間
車で約2分、徒歩で約9分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約3分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 年に一度、登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開き、閻魔大王が大勢の赤鬼・青鬼を従えて登別温泉に訪れるという伝説をもとにしたお祭りです。 重さ約1トンの「赤鬼みこし」や、立ち上がると高さ6mにも及ぶ「エンマ大王からくり山車」が披露されます。地元民と観光客が一体となって踊る「鬼踊り大群舞」や「昇天花火」などの行事が繰り広げられ、極楽通りを閻魔大王や鬼たちが練り歩く姿は必見です。
地獄谷の鬼花火
鬼火の路 幻想と神秘の谷

-
営業時間
開催日:通年
開催時間:日没~21:30
会場:登別温泉一帯 -
定休日
- -
お問合せ
0143-84-3311(登別観光協会) -
当館からの時間
車で約3分、徒歩で約20分 -
最寄駅からの時間
徒歩で約10分 -
最寄駅
登別温泉バスターミナル - 獄谷展望台から鉄泉地までの遊歩道がライトアップされ、揺らめく灯に照らされた「鬼火の路」が、皆様を地獄谷へと誘います。立ち上る白煙と岩肌をかすかに照らす路の先には、幻想的な地獄谷の爆裂火口跡が浮かび上がります。湯やガスの噴き出す音が夜の静寂に響き、昼間とは異なる空間を作り出すさまは、現世とは思えない、まさに「地獄谷」の名にふさわしい光景です。